
内覧会開催します!-01
2014年10月31日
突然ですが・・・「住宅完成内覧会」を開催いたします!! (^_^)v
新着イベント情報欄にも掲載しましたが、来月完成するお客様のお宅をお借りしましての内覧会です。
私どものご提案する住宅は、やはりお客様にいつまでも長く、健康かつ快適に過ごしていただきたい。そしてその際には環境のことにも向き合っていただきたい。という願いから「長期優良住宅」+「低炭素認定住宅」がベースになっております。
そして、家計のこと、未来のことも考えて「ゼロエネ住宅」へとバリエーションが広がっていくわけですが、今回ご覧いただけるお客様のお宅は、まさにその「長期優良住宅」+「低炭素認定住宅」+「ゼロエネ住宅」なんです!
そしてさらに!地元信州産の桧・唐松を使って建てられて、長野県の「ふるさと信州・環の住まい」仕様で助成金対象となっています。
そして、そして!さらに!ライフスタイル提案で得意としている、愛犬と暮らす楽しみの住まい「愛犬家住宅」でもあるのです!
また続きは、後日お伝えいたしますね。全部書き込むとすごく話が長くなりそうなので・・・
来月11月の15日(土)16日(日)の2日間開催いたします。
ただし、お客様の大切なお宅をキチッとした形で目を行き届かせ、私どもの家づくりをキチッとした形でお伝えしたいため、今回は事前予約制で開催させていただきます。
場所等の詳細をお知らせいたしますので、お気軽にお問合せいただき、またご来場可能日時をお知らせください。
ご来場お待ちいたしております! m(_ _)m
-----------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」でも愛犬家ブログを更新しています!
~ゆずの日記.26~
「エネ活フェア」にて
2014年10月29日
皆さん、こんにちは! ゆずママこと中山です。
先週末の土曜日、パナソニック・ショールーム長野で「秋の快適住まい・エネ活フェア」が開催されまして、ちょうどお客様との打ち合わせがあって行ってきました。
秋の設備・商材をご紹介するキャンペーン企画でしたが、クレープ屋さんや抽選会なども企画されていて、特に今回は大抽選会と称しまして、特賞は「ディズニーランド・ペアチケット」が用意されていました!パナソニックさん太っ腹~!
そのためか?!お子様連れの親子さん多数来場されていました。でも、キッズコーナーに保育士さんが常駐していてくれまして、お子様を預けて安心して商品の打合せが出来ました。
当社のお客様T様、ただ今「長期優良住宅」申請中で着工待ちですが、水廻りの再検討をしたいと、ご来場いただきました。
T様・・・残念ながら特賞ではありませんでした・・・でも!1等が見事当選!! !(^0^)!
トイレットペーパーとビールをいただき、ご満悦でお帰りいただきました。 (^_^)
ちょうど打ち合わせのタイミングだったとは言え、メーカーさんで今回のようなキャンペーンやフェア企画があると、お客様も楽しめるし、業者としてはホント助かりますね。
T様、パナソニックさん、ありがとうございました!! m(_ _)m
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」でも愛犬家ブログを更新しています!
~愛犬家住宅・かわら版50/免疫力を高めよう!~
信州大学工学部にて・・
2014年10月27日
先週のこと・・・前々から参加している、信州大学工学部と一緒に進めている「スマートウェルネス(SWH)住宅等推進事業」についての会合がありました。
信州大学工学部・長野キャンパス内でいつも会合を開くのですが、大学キャンパス内のイチョウの並木も色づき始めていてイイ感じでした。
SWH事業も工学部建築学科と連携した事業なので、学生達も修士論文のために研究として一緒に進めるところもあり、若い学生達との共同作業は楽しみでもありますね。 (^_^)
・・・と、そんなことを行った翌日、たまたまですが「超断熱サッシ開発による住宅の高断熱化検証とゼロ・エミッション住宅検証」という長いタイトルの超断熱サッシ・シンポジウムが開催され、連日で信州大学工学部へ行くことになりました。
これもまた信州大学工学部が研究機関として一緒に「地球温暖化対策技術開発・実証研究事業」という、開口部の断熱性能を高める技術開発として地域木材(ヒノキ)を活用した実証研究が進められているものなんです。
今回はそのへんに関する発表と、ドイツにある世界的企業ライツ社やift社による高性能窓開発のシンポジウムを聴いてきました。
2日続けて大学キャンパスへ出かけてみて、学生達もあちらこちらに大勢いてちょっと日常と違った環境下、いつもとまた違った刺激でした。 気分的に少し若返れた気がする・・・いや気のせいかな・・・(^_^;)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」でも愛犬家ブログを更新しています!
~秋ですねぇ~
「いぬのきもち」抜き刷り届きました!
2014年10月24日
ケン太のツボVol.26「初登場!波乗りケンシロウ」の巻
2014年10月22日
マナー研修受けました!
2014年10月20日
先日、パナソニックエコソリューションズ創研さんによる「マナー研修」を受けてきました。
マナーと言っても本当に初歩的な立ち座りの姿勢、身だしなみ、挨拶の仕方などから始まり、現場でのルールやコミュニケーションなどなど・・・
大切なことをたくさん教わり、多くのことを改めて気付かされました。各社下請けなどの職方同伴での研修会でしたが、皆とても真剣に講師の話を聞き、まじめにロールプレイングしていたと思います。
私どもも一部の下請けさんと、若手の大工棟梁を連れて受けさせましたが、なかなかこういった研修を受ける機会がないので、スゴくいい勉強になったのではないかなと思います。
棟梁たちもそれぞれ思い思いに感じるものがあり、研修が終わった後ではこれからの現場のあり方などについてもいろいろ意見が出たりして、私たち監理側でもとても良い、収穫のあった研修会でした。
これからの次世代に向けたニシザワホームの新たな幕開け・・・なんて言うととても大げさですが、会社内部と若手棟梁たちとの共通の目的意識を大切にしたいと思います。
ただの集まりであるグループとは違う、一つのゴールに向かい一つの思いを持った組織「チーム・ニシザワ」として、気持ちを新たに頑張ります!!
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」でも愛犬家ブログを更新しています!
~オススメ畳、ネコちゃんにも!~
芸術の秋?!
2014年10月18日
皆さん、こんにちは! ママ建築士の中里です。
10月に入り、気が付けばめっきり秋らしくなりましたね。(*^_^*)
芸術の秋だ!ということで先日、長野市内にある「水野美術館」に芸術鑑賞へ行ってきました。
ただ今「アンパンマン」企画展 開催中です!
小さな子連れのお客さんでにぎわっていました。
子達みなさんが知っているキャラクターがいっぱいで、興味深々の様子でした。
館内写真撮影はOK! でもフラッシュはNGです!
展示スペースは、「アンパンマン」と著者「やなせたかし」さんのスペースに別れていて、やなせたかしさんの人生観、名言など、深い想いも鑑賞して参りました! (*^_^*)
11月30日までやっているとのことです。 (^_^)v
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」でも愛犬家ブログを更新しています!
~ウッドデッキに屋根付けました!~
ケン太のツボ Vol.25
2014年10月15日
心配だった台風も・・・
2014年10月14日
大型の台風19号、暴風・大雨・大荒れ、関東甲信越も直撃!今年最強?!
・・・そんなニュースが飛び交い、沖縄・九州から西日本にかけて暴風雨の状況もニュースで伝えられていた週末でした。
これはマズいぞ! (-_-;)
実際の工事途中の現場も心配ですし、実は休み明けの14日(火)は「大安」でもあり、地鎮祭の予定もあったので、もう休みの間もずっと気象予報に釘付け。ドキドキハラハラでした。
現場では作業中の棟梁からも心配の連絡が入り、とりあえず工事現場の周囲片付けや、足場のシート囲いを全部束ねて回りました。
これで現場の方はひとまず安心!
後は地鎮祭かぁ・・・予定は朝からだし、これはあきらめるしかないかな・・
そんな風に考え始めながらも、夜中に何度も外を眺めていました。
何となく雨足がそんなに強くないし、雲も薄い気がする。何より長野は台風の影響が出にくい県だし!頼みます!そんな気持ちで就寝。
朝を迎えて、よし!出来るぞ!!
・・と言うわけで、少しポツポツと雨は残りましたが、祝詞の間はすっかり止んで無事に地鎮祭が出来ました!現場では柿の木が1本、実を付けていました。
本当に良かったです。T様おめでとうございました! m(_ _)m
---------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で愛犬家ブログも更新してます!
~ゆずの日記.25~
断熱技術講習行きました。
2014年10月10日
皆さんこんにちは! ゆずママこと中山です。
先日は、マミちゃん(中里)と「住宅省エネルギー技術者講習会」へ参加して、丸一日みっちり断熱技術に関するお勉強してきました!
夕方には終了考査のテストもあり、これは真剣に聞かないと・・・・。
行って見てビックリ!! (@_@)
最前列の真ん中の講師の目の前の席でした・・・。
講師の方も建築士会長野支部の大先輩の設計士の方で、休み時間に「木造塾と断熱講習でバッツチリだね!」と言われてしまいました。 (^_^;)
住宅の断熱に関する「次世代省エネ基準+平成25年改正基準」の、とても大切な部分の講習内容でしたが、改めて勉強すると現場の施工・監理の大切さを身にしみて感じてきました。
DVDと資料をいただいたので、若手の大工さん達にも勉強してもらい、皆で断熱に関する知識と意識を高めたいと思いました。
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で愛犬家ブログも更新してます!
~「いぬのきもち」に出てます!~
アーカイブ
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月