
心を育む子供部屋のカラーコーディネート講座
2017年04月29日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。(*^_^*)
少し前にカラーコーディネート講座『色のチカラ』を受けたお話をしましたが、今回はその続編・・「心を育む子供部屋のカラーコーディネート術」。
またまた、カラーコンサルティング・有賀みのり先生の講座を受けてきました。
講義は・・
- ・色が人に与える影響
- ・一般的な室内の配色の割合
- ・代表的な色から受けるイメージ
- ・カラーコーディネートの実際
〇色が人に与える影響
五感、聴覚、嗅覚、味覚、触覚、視覚、色は形より認識しやすい・・人間の情報量の8割は視覚による。
色を心地よい、綺麗と感じる感性はおよそ18才頃までに完成される。子供の時にこそ絵画やインテリアで良い刺激を与えてあげたい。
〇一般的な室内の配色の割合
- ベースカラー:床・天井・壁・・70%
- アソートカラー:家具・カーテン・絨毯など・・25%
- アクセントカラー:クッション・照明・置物など・・5%
建築の仕事に携わっている、私の取り扱う分野がとても大きな面積を占めていると改めて感じました。ベースのカラーの適した色は、面積が広いため薄いベージュなどのベーシックな色が良いとのこと。
〇色のイメージ
- 曖昧・落ち着いた・・・グレイ
- 再生・平和な・・・・・緑
- 気品・不思議な・・・・紫
- 可愛らしい・幸福・・・ピンク
- 素朴・安定した・・・・茶色
- 祝福・未来・・・・・・虹色
- おめでたい・興奮・・・赤
- 理性・憂鬱・・・・・・青
- 清潔・素直・・・・・・白
- 力強い・厳粛・・・・・黒
- 暖かい・健康・・・オレンジ
- 元気な・陽気・・・・・黄色
今回は2回目でしたので、色から感じるイメージはピッタリ!全問正解となりました。(^o^)v
〇カラーコーディネートの実際
色の仕組みを勉強しました。
色相(色味)・明度(明るさの度合い)・彩度(鮮やかさの度合い)
実際の色紙を使って色相の勉強をしました。私は黄色担当、他に赤の人、オレンジの人と別れてやりましたが、建築で色を見ているせいか、色相も黄色ドンピシャ当たりました!(^o^)v
先生のお人柄と、もっと色について勉強したくなり、次回の講座も申しっかり申し込んできました。建築構造の勉強ももっとしたいと思っていますが、色についての勉強が楽しくなりました。
子供部屋のワンポイントアドバイスもいただきましたよ!(^_^)
勉強するときにオススメの色→青色!・・クールダウンしておちついて勉強できるそうです。
あ!そうかぁ・・会社のリフォームで、事務所内の椅子の色を社長がブルーに決めました!
落ち着いて仕事ができるように、だったんですねー!社長スゴイですねー!(*^_^*)
------------------------------------
フッ!ようやく気が付いたかね中山くん!・・なんてウソウソ!(^_^;) 偶然です。でも、青や紺は昔から”誠実”を表す色として、私も教えられているので好きな色なんです。byにしざわ
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~GWお出かけの際に・・~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
京の春
2017年04月25日
ちょっと前のことですが・・・
Facebookや雑誌など、いろいろなところで京都の桜情報やその写真を目にすることが多く、ずっと気になっていて・・ついまた衝動的に”京都”花見へ行ってきてしまいました。
土曜日仕事が終わってから行って夜桜見て、日曜日にブラブラ見て回って夕方また帰ってくるだけの、本当にただの花見散歩みたいなもの・・・桜であれば普通に地元でも見られるのですが、やはり京の景色が大好きなもので、つい。(^_^;)
夜向こうへ着くと予定外にも雨・・時間がないのでどこへ行こうか迷いましたが、”平野神社”へ。平野神社って、実は私は北野天満宮から金閣寺へ抜けるために通り抜けたことしかなくて、今回初めて境内をゆっくりブラブラ。花見の時期なので露天商は出てるし、あちらこちらで宴会していて賑わっていました。
平安時代より植樹されてきた桜は、境内全域に約60種類400本あるといわれていますが、ライトアップされた夜桜はとてもキレイで見事でしたよ。
ちょうど雨も上がって、濡れた石畳と灯籠と桜・・・イイもんですね。(^_^)
日曜日は、東大手門の修復が終わり、内部が特別公開されているというので”二条城”へ。
今回は桜見物目的なので、そのまま”平安神宮”へ移動。
平安神宮では、前日に大きな祭り・例祭があり、ちょうど私が行ったときは例祭翌日祭として踊りが奉納されていました。
舞妓さん?芸子さん?どっちだろう・・・どちらにせよ実際に踊っているところは初めて見ました、グッドタイミング!(^o^)
今の時期限定の桜のようにキレイな桜みくじも満開?!という感じ・・
そして”琵琶湖疎水”から”インクライン~南禅寺”。
”哲学の道”から”銀閣寺”と、鉄板のお花見散歩コースをゆっくりブラブラ。
ちょっとソメイヨシノには遅かったですが、様々な桜が見られて良かったです。哲学の道沿いでは変わった桜も・・・青紫の花「これでも桜です」と書いてある・・
また次は新緑の京都もいいんだよなぁ・・・などと思いながら帰途につきました。(^_^)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~愛犬家住宅かわら版89・公園&お散歩に出かけるときのマナー~
→ 「愛犬家ブログはこちら」
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
『色のチカラ』
2017年04月21日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。
前回に引き続き、今回も私の方からお伝えしたいと思います。(*^_^*)V
テーマは、『色のチカラ』で新しい自分発見。
先日、カラーコンサルティング・有賀みのり先生の講座を受けてきました。
「色」にはエネルギーがあり、赤は暖かく、青は冷たく思えるのはそのためです。
その色を自分自身の気持ちに、そして衣食住に、色彩心理にと、カラーコーディネートの両面からサポートしていただきました。
まずビックリしたのは、人間の情報量の8割は視覚によるというもの。
第一印象に大きく影響を与える・・確かにですね。うなずけます。
「色のチカラ」で出来ること、色彩心理で心や体のコンディションを整えられる。
上手なカラーコーディネートを知ることでファッションやインテリアに自信を持った選択ができる。(センス3割、理論7割とのこと)
色のイメージ(感じ方)は次の通り・・
- 中立的な無難・・・・・グレイ
- 自然・やすらぎ・・・・みどり
- 高貴な・優雅・・・・・紫
- 優しい・幸福・・・・・ピンク
- 落ち着いた・自然体・・茶色
- 調和・未来・・・・・・虹色
- 活動的・興奮・・・・・赤
- 理知的・冷静・・・・・青
- 清潔・純粋・・・・・・白
- 高級な・悪い・・・・・黒
- 社交的・健康・・・・・オレンジ
- 明るい・希望・・・・・黄色
自分で思っていた色のイメージとは違うものもありましたが、受講生の内3名は全問正解でした。そんな色から感じるものを学びました。
パーソナルカラーの理論で配色を楽しむ・・イエローべースかブルーベースか。四季に例える色分け。今は春なので明るくソフト、透明感があり鮮やか。春に咲く花々やフルーツのイメージ。
そして3色以上は使わないなどなど・・色から学ぶこと、盛りだくさんですね。
お客様の住まいづくりのお手伝いのため、次回は心を育む子供部屋のコーディネート講座で勉強。今からとっても楽しみです。(*^_^*)
またご報告したいと思います。
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~インターペットでは・・2~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
応急危険度判定士
2017年04月18日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。(*^_^*)
早いもので熊本地震から一年が経ちましたね。
被災された方々のことを思うと胸が痛くなります。
『木造住宅が地震で倒壊しない』・・本気で取り組まなければならない現実です。経験や勘ではいけません。
設計に携わる者として、学べば学ぶ程に思うことであります。
先日、長野県建設部建築住宅課より『長野県被災建築物応急危険度判定士承認証』をいただきました。5年ごとの更新です。
災害が起こらないことを一番に望みますが、起きてしまった時の実際の現場で専門家として、建築士のちょっとしたアドバイスでも、心配や不安を抱く被災者に寄り添ってあげることができたらと思います。m(_ _)m
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~痛ましいニュースが・・・~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
松本市での会合にて
2017年04月14日
先日、松本市で会合があり行ってきたのですが・・・
向こうは雪が降っていてビックリでした!(*_*)・・11日のことなので、「あぁー、あの日ね!」と、思い当たる人もいらっしゃるのでは?!
確かに朝から一日雨が降っていましたが、長野市内では全く雪の気配はなく、高速道路を使っていざ松本市へ!
途中で雨粒が大きくなったような・・あれ?みぞれ?と思いつつも、まあ山越えだし、山間部だけそんなこともあるのかな・・位で普通に車を走らせていたのですが、安曇野手前のトンネル抜けたらしっかり雪!
松本へ入るにつれて辺りは真っ白で、景色が冬に逆戻りしてました。
私はずぼらなことに、まだスタッドレスタイヤのままでしたので大丈夫でしたが、他に長野方面から行った参加者たちはノーマルタイヤの人も多く、だいぶ焦ったみたいでしたよ。
今回の会合は、”やまびこドーム”で計画している『信州バザール』・・・今年はまだ第2回目ですが、すでに開催することを決定していて準備を進めている、その準備委員会でした。こちらのことは、また随時アップしていきたいと思いますので、今年も楽しみにしていてください!(^_^)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~ワンコのおやつ~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
週末の愛犬家住宅イベント
2017年04月11日
先週末2日間、愛犬家住宅イベント『暮らし癒し体感フェア2017』を開催いたしましたが、予想を上回る大勢の皆さま&ワンコたちにご来場をいただき、心より感謝いたします!m(_ _)m
ペットとの快適な暮らしを考えるKEN’Sグループとして、今回はエクステリア会社・ガーデンクラフトさんとコラボしての開催を試みましたが、相乗効果が表れたと申しましょうか、エクステリアに関心を持たれている愛犬家さんたちが多かったと申しましょうか・・とても良いイベントになりました。(^_^)
今後ももっとエクステリアのイベントやつて欲しいとの声も多々いただきました。
当日の様子は、別サイトの『愛犬家住宅ドットコム』HPの方でご紹介させていただいておりますので、こちらではもう少し住まいの方にスポットを当てて・・・
今回も「愛犬と暮らす住まいのセミナー」を土日2回ずつ4回プログラムに入れてみて、私の方で愛犬家住宅全般を、あとは内装インテリア部門・エクステリア部門と、それぞれの担当会社さんから発表してもらいましたが、真剣に聞いて行かれる方も多く改めて感謝申し上げます。
展示コーナーの方でも、床の滑りやキズに対するお悩みからコーティング剤や、和紙タタミ・タイルカーペットへのお問い合わせが多く、他にもニオイやキズに対する壁材のお問い合わせ、ドッグスペースのお問い合わせなどなど・・・住まいに関する直接的なご相談もたくさんいただきました。
エクステリア関連のご相談もやはり多く、ウッドデッキのことやテラス屋根などから、庭づくり・ドッグランなどなど、いろいろご相談いただきました。
また、ネコちゃんのことでご相談される方、これからワンちゃんを飼いたい方などのご相談も。ハ虫類や小動物のご相談はなかったかな・・・(^_^;)
ちなみに、いろいろと差し入れもたくさん頂戴いたしました。皆で有り難くいただきました!ご馳走様でした!(^o^)
でも、話は戻りますが・・・ペットを飼われ、共に暮らす上では住まいとの関連は切っても切れないこと。私どもでも出来る限り『安心・安全・快適』に暮らせるお手伝いが出来れば嬉しいなと思います。
ペットと暮らす住まいづくりにご関心のある方は、お気軽にご相談ください。m(_ _)m
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~ご来場誠にありがとうございました!~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
進行中の事務所リフォーム.5
2017年04月05日
まだまだ続いている会社のリフォームですが・・先日、看板が新しくなりました。(^_^)
白いタイル貼りの壁面には立体的なロゴが付きまして・・・
夜はこんな感じで照らされます。
道路側看板やショールーム側ウインドウも新しくなって・・まだショールーム側は工事真っ最中なんですが、見学は出来ません・・先に看板が出来ちゃった次第です。
道路側看板は、長年ずっと白熱灯・・しかも数個切れたままだったのが、この度晴れてLEDの白色タイプにバージョンアップして、とても明るくなりました!(^_^)
内部も進行していて、形になってきています。
展示用のウッドデッキも普段使用しているものと同じ材種・・今回の外部格子と一緒で県産杉です。
木製窓や羽目板も塗装しました。こちらも普段使っている植物系自然塗料、リボスで着色。
完成しましたら、皆さま是非見にいらしてください。 m(_ _)m
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~インターペットでは・・1~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
今年も『わくわくフェア』
2017年04月01日
先日、長野市・エムウェーブにて説明会がありまして・・・ここ数年の恒例となっている『信州・住まいのわくわくフェア』・・今年も開催されます!
話を聞いてみると今年で6回目だとか・・もうそんなに開催しているんですね。会場をビッグハットからエムウェーブに移して2回目となる今年2017は、より一層広く、出展者も増やし、パワーアップしての開催を目指しているそうです。(^_^)
住宅市場、住宅政策の動向などの研修もあり、低迷が続き、住宅着工数もこれからもどんどん厳しくなる建設業界、『わくわくフェア』を盛り上げて不況を乗り切りましょう!という・・そんな説明会でした。
弊社は、きっと今年も出展する・・かな? すると思う・・たぶんします!!(^_^)
今年は7月1日(土)・2日(日)の開催です!!宜しくお願いいたします!!
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~インターペット行きました!~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォームを手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月