
YKKの<食>
2017年10月27日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。(*^_^*)
先日のチームニシザワ女子部主催の女子会、ご来場の皆さまありがとうございました!m(_ _)m
YKK APプレゼンテーション長野さんにて『ファスナー付き小物入れ』作りを行ったときのことです。
YKK APさんよりお土産をいただいたのですが、その中に『コーヒー』が入っていて、とっても意外でしたのでご紹介いたしますね。
YKKさんって窓でおなじみのサッシ分野と、ファスナー分野があるというのは皆さんご存じかと思いますが・・
YKKグループは【衣・食・住】をテーマに各分野を手がけていて、【衣】はファスナー、【住】はサッシ・・そして【食】の分野として、なんと!コーヒー部門があるんですって!\(◎o◎)/!
YKKさんは、ブラジルに3,300万坪の農園を有していて、そこではアラビカ種に属する「カトウアイ」という最高級品質のコーヒー豆を栽培しているとのこと。
さらに、中でも完熟したモノだけをブラジルでは珍しい水洗方法で精選。そして日本へ直輸入された豆は、熟練の職人さんにより丹念に焙煎されて、YKKストレートコーヒー『カフェ・ボンフィーノ』という商品になるんですって。
全然知りませんでした!(^_^;)
このコーヒーは、女子会に参加できなかった社長にあげまーす(^▽^)/
*********************************
有り難く頂戴しました!ドリップ式で美味しかったですよ!・・写真撮り忘れちゃいましたけど・・ by西澤(^o^;)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~トイプードルの赤ちゃんが大きくなって、さ・ら・に・・・No.2~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
女子会ご来場御礼!
2017年10月24日
皆さん、こんにちは!子育てママ建築士の近藤です。(*^_^*)
先週、チームニシザワ女子部で今年度第3回目の女子会を開催しました。
ご来場をいただきましたお客様、ありがとうございました!m(_ _)m
当日は、YKK APさんのショールームをお借りし、ファスナー付きポーチを作りましたが、今回は5名のお客様と弊社スタッフ2名、YKK APさんのスタッフ3名、総勢10名での女子会となりました。
ちなみに今回、YKK APの女性スタッフさんが突然の体調不良のため、急遽イケメン・:*+.男性社員の方に講師をしていただき、花のある(?)女子会となりましたよ(о´∀`о)
最初に布とファスナー選びです。さすがYKKさん、色取り取りのファスナーが並び、迷ってしまいます(´◎ω◎`)
使う布とファスナーを選んだら、型紙に沿って生地を切ります。そして布とファスナーを手芸用ボンドで付けてアイロン掛け。「ボンド→アイロン」の作業を何回か繰り返し・・お好みでマチを付け、完成です!!
針や糸は使わず、手芸用ボンドで糊付けし、アイロンで接着するという工作のような作り方で、お裁縫が苦手な私でも楽しめました!
皆さん、和気あいあいと作業してらっしゃいました(^-^)
制作の後はスイーツタイム☆ 今回は秋らしく、長野市篠ノ井にある「おいも日和」さんのスイートポテトと、弊社スタッフ中山作の白瓜漬け、お土産用に「おいも日和」さんの熟成石焼き芋をご用意しました。どれもとても美味しかったです(*^ω^*)
最後に、窓の性能の良さの大切さを学び、YKK APさんのショールームを見学。
イギリス保健省の指針では、冬の健康的な室温は21℃で、18℃までは許容できる室温。それを下回ると心疾患など、様々な健康リスクが現れてくるとのこと・・・。室内の寒さは健康に悪影響を及ぼすんですって(@_@;)!
逆に、断熱性能をアップしたことで、肺疾患が改善し、風邪を引きにくくなり学校や会社を休むことが減少したという研究データもあるそうです。
日本の住宅の温熱環境性能は世界の国々の水準と比べてまだまだ劣っているそうなので、これから新築やリフォームをされる方は、ぜひ断熱性能を高める事をお勧めします!
改めまして、今回の女子会も無事開催することができ、お越し下さったお客様、ご協力頂いた方々に感謝いたします。ありがとうございました!
次回の女子会は12月、弊社にてクリスマスリース作りを行います。こちらも是非お越しくださいませ(^-^)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
ゆずの日記~霊犬早太郎伝説~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
建築士フォーラム2017にて
2017年10月21日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。(*^_^*)
先日のことです。長野県建築士会主催の『建築士フォーラム2017in中央アルプス』が開催され、伊那谷の寺院と景観めぐりをしてきました。
伊那七福神の中の4つのお寺を見学することに・・・
●蔵澤寺(ぞうたくじ)
駒ケ根市中澤、伊那七福神・寿老人様のお寺さん。
1797年建立の三門は表と裏が反対になっていて、質素倹約を理由に建立を許さなかった武家封建時代に一計を案じたいわくつきの三門と言われいるそうです。破風が本来、表面にあるのですが、裏面に破風がついている珍しい門でした。
●常泉寺(じょうせんじ)
中川村 伊那七福神・大黒様のお寺さん。
境内の桜の木、銀杏の木が有名とのこと、本堂に入るなりありがたいお経をあげていただきました。
養命酒のお家を代々お守りする菩提寺とのことで、立派なお位牌堂も養命酒の会社の社長さんのご寄付とか。お位牌堂も見学させて頂きました。
●聖徳寺(しょうとくじ)
飯島町 伊那七福神・福禄寿様のお寺さん。
三身の石庭・中庭に三個の大石を配した枯山水の廻遊式庭園で、法身・報身・応身の三身になぞられ人間の知、情、意が人間の生き方をも意見しているとのこと。こちらでもありがたいお経をあげていただきました。
福禄寿様はご本尊阿弥陀如来の化身、御念仏を申せば誰でも願う心の豊かさ(福)、物の豊かさ(禄)、生命の豊かさ(寿)の福徳をいただきました。
●光前寺(こうぜんじ)
駒ケ根 伊那七福神・弁財天様のお寺さん。
天台宗積山光前寺860年本聖上人により開山、樹齢数百年の杉の巨木に囲まれ南信州唯一の三重建築士フォーラム2017塔。高さ17メートルの均整のとれた美と彫刻の美しさが高く評価されている、光苔が有名にお寺。
長野県は南北に長いので、今回の南信州のフォーラムも初めての見学コースでしたので、とても満喫することが出来ました!
来年は木曽支部のようです。今から楽しみです!(*^_^*)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~涙する保護センター職員が実態告白~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
珍しいお宝に出会いました!
2017年10月17日
先日、仕事の打ち合わせでお客様のお宅にお邪魔したときのこと。
現況のお住まいを拝見しながら打ち合わせ・・庭先には倉庫もあり、中にポツンとシートのかけられた荷物らしき膨らみが・・・
「あぁ、これもうずいぶん昔の古いバイクなんです。」・・そう言ってお客様がシートを外してくださったのですが・・・
『あっ!こ・これは!!』(@_@)
なんと『メグロ』ではないですか!!
古いバイクといってしまえばそれまでですが、国産バイクでこのメグロといったら調レアなヴィンテージものではないでしょうか?!
私はあまり詳しい方ではないので、何ともいえませんが、現在あるバイクメーカーのカワサキに吸収された後、カワサキとしてメグロが発売されたのが最後・・・見た感じではカワサキのロゴが入っていないので、完全オリジナルのメグロなのでは?
しかも古いとはいえ状態がかなりイイ!
奥様曰く「前は陸王っていうのもあったのよ。」・・どうも亡くなられたご主人様がこの手のバイクが好きで、何台も持っていらしたそうです。
ヴィンテージ・バイクが好きな人にはたまらないかも知れませんね。いやぁ、大変珍しいものを拝見させていただきました。(^_^)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~ゆずの日記~鹿肉ごはん.2~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
フォトアルバムいただきました!
2017年10月13日
昨年のことですが、ちょうど『Skogのいえ』仕様で完成したお宅の写真撮影をカメラマンさんにお願いしまして、いつもの様にバッチリ撮っていただいたのですが・・
先日そのカメラマンさんより連絡があり、その時の写真をメーカーがフォトアルバムにしてくれたので、展示会が終わったら私どもにそれをくださるとのこと。
なんとそれはラッキー!(^o^)
先日それを届けてくれたので、実際に手に取ってみてみると・・スゴくキレイで紙質も良く、しっかりした立派なアルバムじゃないですか!
裏表紙にはちゃんと『+ONE FILM WORKS』さんのオシャレなロゴ入り。
写真は元々バッチリでしたので、上質なアルバムになることによってかなりのクオリティになっています。
「あぁ、これ竣工写真でお施主様に差し上げたら良いだろうなぁ・・喜んでもらえそうだなぁ・・」立派なだけに決してお安くはないのですが、ちょっと今後のお客様へのプレゼントにしようかな、と思いました。(^_^)
提供は、『+ONE FILM WORKS』の関 一也氏でした。一也くんありがとうございました!(^o^)
せっかく届けていただいたので、ショールームの撮影をしてもらうことに・・・全体に、パーツ毎に、とそれぞれ撮ってもらいました。仕上がりが楽しみです。
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~ゆずの日記~鹿肉ごはん~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
小布施で秋の味覚
2017年10月10日
先日、ずっと行ってみたい・・食べてみたい・・と思っていた栗の里・小布施町にある小布施堂の『朱雀』、食べてきました!(^o^)
『朱雀』という栗菓子は結構有名で、ご存じの方も多いかと思いますが、とれ立ての新栗を蒸したてで食べる、今のこの新栗の時期しか食べられない、期間限定・一日数量限定の点心なんです。
昨年はいつも完売で全然ダメ・・今年こそは!と朝から並んで整理券を何とかゲット!やっと食べることが出来ましたが、本当に県外からの観光客も多くスゴい混雑ぶりでしたよ。
結構大きく盛られたその姿はモンブランと言うより蕎麦の様・・私の拳くらいの大きさがあって、全然甘みはなく、栗本来の味が楽しめる・・まさに「点心」ですね。セットの番茶と良く合います。・・・というか、口の中の水分全部栗に持って行かれてしまうので、私には番茶が必須でした。(^_^;)
中の方に栗あんが入っていて、一緒に食べるとまた味が変化します。
うーん、どちらかという大人の味ですね。秋の味覚美味しくいただきました。
系列店では、洋菓子にしたモンブラン朱雀や、パフェにした朱雀もいただけるようですが、10月中旬くらいにはどれも終わってしまう様なので、また来年挑戦してみたいと思います。
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~業界誌では・・~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
Skogのいえ”結~ゆい~”petit.3
2017年10月07日
Skogのいえ情報通信”結~ゆい~”の不定期ミニチュアダイジェスト版『プチ(petit)』の3回目をお届けいたします。
木のぬくもりを感じられる『E-naドア』ってどんなもの?
”Skogのいえ”シリーズでは、内装建具に『E-naドア』という無垢材のオリジナルドアを採用しています。
◆About E-na Door
表面に天然木を採用し、本物としての木の風合いをふんだんに引き出したドア。2つとない木目は個性を引き出し、使うほどに色合いが変化して味わいとなります。
既製品の木目樹脂シートとは違い、触れる度に木のぬくもりを肌で感じられ、空間に優しい印象をもたらします。
◆Choose Your Wood
それぞれ木目や質感など、異なる特徴を持つ3種類の樹種から選べます♪
ナチュラルな木目とやわらかな節が特徴のパイン。モダンテイストで落ち着いた木肌のヘムロック。ワイルドな木質感が魅力的なアルダー。・・・空間に合わせてお好きな樹種をお選びいただけます。
◆Choose Your Color
植物系自然健康塗料のオイルで好みの色に変身!
お好みでの現場塗装も出来るし、6色のカラーバリエーションも用意しています。
◆Choose Your Items
選べるのは樹種やカラーだけではありません。なんとガラスも2種類から選択可能!
またドアノブなどのアクセサリーも豊富にあり、自分だけのお気に入りのオリジナルドアに仕上げられます♪
天然木を使用したドアは、ナチュラルで可愛い空間にピッタリ!本物の天然木は、素材感が抜群です。
私どものショールームにも樹種とカラー違いで展示してあります。『E-naドア』・・まさに・本当になんかイーナぁ!って感じのドアですよ(^_^;)
是非本物の木の質感を実際に手で触れてみて体感してみませんか?
そんなショールームは”ハローウィン”仕様になりました!(^o^)v
コーディネーターのYou and Me designさんにまたまたお願いしてのバージョンアップです。
お気軽にお出かけください!(^_^)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~沖縄のお土産~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
『お茶を楽しむ会』に参加しました。
2017年10月03日
皆さんこんにちは。スタッフの中山です。(*^_^*)
少し前のことですが・・・
長野県建築士会更級支部主催の『お茶を楽しむ会』に参加してきました。
長野市篠ノ井御弊川にある『閑寿庵』
その日は、仕事終わりの夕方に突然の夕立があり、お庭の木々はちょうど雫のついた状態、そんな露地を通りぬけ・・そこはまるで別世界の様でした。
待合があり、露地の景色を楽しみながらつくばいで手を清め、浮世塵を払い草庵茶室のにじり口へと。
人ひとりがやっと入れる大きさの入口で、高さは約70センチくらい。この低さは茶室へ入る謙虚な気持ちを保つためであるとは知りませんでした。
床にはお軸とお花が飾られ、静寂な中気持ちも新たに、凛として。
日々の忙しさを忘れるようなゆっくりとした時の流れ。(*^_^*)
結婚前にお点前を習ったきりの私・・すっかり忘れていた感動がよみがえりました。
またお稽古を習いたくなるような『お茶を楽しむ会』、心洗われるひと時でした。(*^_^*)
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~『愛犬家住宅かわら版96』わんちゃんと旅行に行こう!(2)~
長野県長野市で県産材でつくる”高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける「総合建設西沢商会/ニシザワホーム」
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月