
リモートワークの近頃…
2020年05月26日
最近のコロナウイルス感染問題が渦巻くコロナ禍の中、いよいよ首都圏と北海道でも緊急事態宣言を解除しました。
安倍首相曰く、「次なるステージへ力強い一歩を踏み出し、新たな日常をつくり上げることを目指す」…不安は残るものの、医療従事者の方々はもちろん、国民全体の努力でようやくここまで来ましたね。日本ってスゴいなと思います。
新たな日常と、滅茶苦茶になってしまった日本経済の立て直しに、これからの課題も山積みですが、弊社としても、私個人としても現状に向き合い、出来ることをしっかりやって行こうとという気持ちも新たになりました。(^_^)
業務上の場面でも会議や研修会など、人の集まる会合や面談というものがほぼなくなり、オンラインでの打ち合わせや研修が当たり前になってきました。ローカルで重要な会議の場合、最低限の少人数により時間短縮で行われることもありますが、今はほぼほぼリモート。
少し前に、愛犬家住宅ドットコムのコラムでは、東京の愛犬家住宅ネットワーク事務局とオンラインでミーティングしたことに触れましたが、あれからもどんどんそういった機会が増え、実際にやってみると意外や意外!本当に便利ですよね。
会場まで行かなくて済むので、前後ギリギリまで違う仕事を出来ますし、特に遠方の場合に実感します。
先日も信州木造住宅協会の関係で、県内の役員さんたちとオンラインでリモート会議を行いました。本来であれば中心の松本市へ出向くところ、自社にいながら直ぐに始められるのが良いですね。なかなか会える機会のなくなった他地域の皆さんと、パソコンの画面上とは言え、久しぶりに顔を合わせて楽しく、そしてしっかり会議が出来ました。
今は、メーカーなどの研修も全てオンラインで行われます。ただ、普段と違う場所へ出張することによる気分転換といいますか、楽しみはないのが正直残念なところですが、まぁそれはそれでまたその内に…ですね。(^_^;)
他社さんの動向では、オンラインやweb上での現場見学会なども見うけられます。私どもでも出来ることの何かを見つけ対応していきたいと思います。新たな日常を目指して。
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~YouTubeチャンネルにて~
長野県長野市で県産材でつくる“高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける『総合建設西沢商会/ニシザワホーム』
ご来場ありがとうございました!
2020年05月19日
だいぶ遅くなってしまいましたが、連休明けの週末に開催させていただいた、完成内覧会にご来場いただいた方々、誠にありがとうございました。m(_ _)m
元々弊社では、内覧会を予約制で行っておりますが、今回のコロナ禍の中、特にお客様が同時に被らないように時間配分に余裕を持ち、組数限定での開催でした。
会場では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため次亜塩素酸水の噴霧除菌、アルコール除菌ジェル、使い捨て手袋・スリッパを準備。申し訳ないなと思いつつも靴は全て玄関外で脱いでいただき、スリッパに履き替え・・・当日は雨が降らなくて良かったです。
当日お客様同士が重ならないように時間を空けたのですが、皆様しっかり見学され、次の方が見えて慌てて外へ出るシーンも度々。(^_^;)
でも、皆様にはゆっくり見学出来て良かったと仰っていただきました。
また施工事例の方へは後日アップいたしますので、当日ご来場いただけなかった方々も是非ご覧いただければ幸いです。
こちらのお住まいは、先日除菌と再クリーニングを経て無事お引き渡しを済ませました。
ご用命をいただき、また着工からお引き渡しまで、多大なご協力やお心遣いをいただきましたM様、この度は誠にありがとうございました!
これからの長いお付き合い、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます!m(_ _)m
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~ペット引き取り急増?!~
長野県長野市で県産材でつくる“高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける『総合建設西沢商会/ニシザワホーム』
そろそろ羽アリシーズンです
2020年05月09日
毎年今頃の時期になりますと、「羽アリが出た!」とご連絡をいただくことがあります。
弊社では新築の場合、ホウ酸系防腐防蟻剤を採用するようになり、以降のお客様からはその様なご連絡をいただくこともないのですが、築後相当年数が経過したOB様や飛び込みの方からお電話をいただくことが多々あります。
白アリは普段大事な木材を食べ荒らしながら中にいるのでなかなかお目にかかることはないのですが、この時期は羽が生えた羽アリとなって飛び回るので目にする機会があります・・そして初めて白アリ被害に気付くのです。
白アリは、巣が大きく成熟すると分巣するため、羽アリになり移動します。つまり、羽アリが出るということは、巣が大きい=被害も大きい!ということになり要注意です。羽アリは巣全体の3%程度、残りの97%は床下で活動しているそうです。
そんな羽アリが自分の家に飛来して、床下に巣を作る、なんてことも・・白アリの薬剤は、一般的に5年で効力がなくなるといわれていますから、これも注意が必要です。
弊社では、駆除の工事を承ります!また、床下診断から予防工事がオススメです、お気軽にご相談下さい。(^_^)
食塩と同レベルの安全性の高い薬剤を使用し、低臭で蒸発もほとんどしないご安心いただける薬剤を使用いたします。
また、たまに木材への食害がないクロアリの羽アリもいますので、注意深く見てみてください。白アリの羽アリは、ずんどうで4枚の羽根がほぼ同じ大きさですよ!
------------------------------------
弊社、愛犬家住宅サイト「愛犬家住宅ドットコム」で、愛犬家ブログを更新しています!
~先日のオンライン通話では・・~
長野県長野市で県産材でつくる“高気密・高断熱、ゼロエネ住宅、長期優良住宅、スマートハウス、スマートウェルネス住宅、デザイナーズハウス、愛犬家住宅、Skogのいえ”の木造注文住宅新築・リフォーム、分譲住宅を手がける『総合建設西沢商会/ニシザワホーム』
アーカイブ
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月